「辞めない職場度調査」とは?

人が辞めずに、定着率のよい職場には、こんな特徴があります。

☑リーダーのビジョン、方針、並びに一人一人が担う役割が明確である

☑役割と、裁量権が紐づいている

☑チャレンジできる風土や仕組みがある

☑個人のビジョンや、ワークライフバランスを支援する仕組みがある

☑成果が可視化されており、一方で、成果の有無にかかわらず、プロセスが評価される

☑成長を実感できる

☑「自己貢献度(自分が誰かの、何かの役に立っていると実感できる)」が高い

☑互いを労わり、感謝を伝える仕組みや慣習がある

☑否定ではなく、相互理解する風土がある

☑辞めたくなったとき、全力で引き留めてくれる存在がいる

等々。

これらは一例ですが、「辞めない職場共通項」に、御社ならではの「辞めない理由」を加え、

オリジナルの「辞めない職場度調査項目」を策定します。

これを、社内アンケート、もしくは、個人面談、グループ面談の際に、ヒアリングをしながら、

御社の「辞めない職場度」を分析いたします。

もちろん、分析がゴールではなく、そこから、具体的な「辞めない職場づくりプラン」に着手し、

御社の離職率改善を目指します。

ある企業様(従業員約1000名)において、2年間で、約3割の離職率改善を達成したプログラムを、
御社ならではの方法でご提案します。

 

「居心地の良い売場度調査」(商業施設様推奨)

アパレル・服飾雑貨・化粧品・飲食・サービス業、あらゆる業種業態の「お店」に対応できます!
企業、メーカー、販売代行会社、ショッピングセンター、ファッションビル、アウトレットモール、百貨店など、1店舗の企業様から、300店舗を超える商業施設様まで、全国どこにでもお伺いします。

ただの「覆面調査」ではありません。

時代と共に、「お店」が担う役割や、消費者ニーズも変化して参りました。

弊社の調査によると、一般のお客様が最も「お店」に求めることは、

「居心地の良さ」でした。

「居心地の良さ」とは、

☑来店を、心から歓迎してくれる

☑購入を強要されない

☑自由にお客様のペースで商品を吟味できる

☑販売員が必要なときは、すぐに対応してくれる

☑チームワークの良さが、スタッフの動きから感じられる

☑お客様に喜んでもらいたい、という意識が行動に表れている

☑自然とリピーターになる仕組みや工夫がある

☑店舗空間が、明るく開放的であり、十分なパーソナルスペースがある

等々。

 
 
 
 
 

弊社では、調査のみの実施は、推奨しておりません。

調査結果や、改善案だけを受け取っても、それを実際に行動に移すのは、並大抵のことではないからです。
「お客さまが減っている」「売上が落ちている」のは、数字でつかむことができますが、「なぜそうなのか?」の原因をつかむことは容易ではありません。

おそらく原因はひとつではないでしょう。様々な原因が絡み合っていて、店長も何から手をつけたらいいのか、わからないというのが実情ではないでしょうか。

当プランでは、「すべての答えは店頭にある」という視点から、館および店舗が抱えている問題の原因を明確化することを目的にします。

覆面調査によって店頭で起こっている事実を明らかにし、その後、店長面談で店長さんの生の声をお聞きすることによって、店舗で発生している問題の原因を探り出し、解決策をご提案させていただきます。

研修具体例
『店長面談(覆面調査付)モデルケース』
テナント数100店舗程度の商業施設の場合 ※規模、業態により内容は異なります

 

事前打ち合わせ
○具体的スケジュール確定
○目的確認
1ヵ月目
○覆面調査(3日間程度)
○調査報告書作成
2ヶ月目
○店長面談(1店舗30分〜1時間程度)
3ヶ月目
○フォローアップ

*調査後、個店別の調査報告書、及び館全体の総合報告書を作成して納品させていただきます
報告書の納品までは、調査終了後1ヶ月〜1ヶ月半くらいのお時間をいただいております
*課題の共有のため、店長面談の際には営業ご担当者様のご同席をお願いしております

【期待される効果】
・店舗の抱えている問題の原因がわかる
・店頭レベルアップのために、店舗ですぐできることがわかる
・店長と営業担当者で問題を共有することができる